投稿日:2023-07-10
<スマホによるVisaタッチ決済がお得>
セブンイレブンやローソンなどの対象店舗で、OliveフレキシブルペイのスマホによるVisaタッチ決済をするとかなりお得に買物ができる。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223195.jsp
一方、実際のスマホによるVisaタッチ決済では、様々な困難も経験してきた。
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/06/02/063115
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/05/06/083537
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/05/03/103405
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/04/19/084410
これらの困難はスマホはAndroidスマホで発生した問題点だった。しかし、2023-07-01から外出時に使うスマホをAndroidからiPhoneに変更するということになった。今回は、初めてiPhoneでスマホによるVisaタッチ決済するという経験をしたので、その報告をしたい。
<AndoridスマホによるVisaタッチ決済のやり方>
私はセブンイレブンでしかスマホによるVisaタッチ決済はしたことがないので、他の店でどうなのかは分からないが、セブンイレブンでも、次の2つのやり方がある。
①GoogleWalletを起動し、カードアートを表示させた状態でリーダーにかざす。
②GoogleWalletを起動する必要はなく、スマホのロックを解除してリーダーにかざす。
<iPhoneによるVisaタッチ決済のやり方>
2023-07-07に初めてiPhoneによるVisaタッチ決済を試してみた。店は毎週金曜日に利用するおなじみの店である。利用時刻も大体同じ18:00頃である。日時はあまり関係ないと思うが、同じセブンイレブンでも店が違うとVisaタッチ決済のやり方に違いが出ているので、一応記載しておく。
また、AndoridスマホによるVisaタッチ決済の経験から、AppleWalletを事前に起動しておくか、さらにAppleWalletに登録してあるOliveフレキシブルペイを前面に表示しておくかなど悩んだが、できるだけ不要な手間は省きたいと考えて、何かエラーが出てから対処することにした。
店員に「クレジットカードで」と告げた後、何も準備せずにスマホをリーダーにかざすと、AppleWalletが起動して、Oliveフレキシブルペイが前面に表示された。Andoridスマホであれば、このまま決済されるハズだが、iPhoneは違った。どう違うかというと、決済を実行する前に、サイドボタンをダブルクリックしてAppleawalletを表示し、顔認証する必要がある点だ。これに気が付かないと、決済ができずに失敗する。Suicaの場合はエクスプレスモード設定をオンにすることでダブルクリック操作を省くことができるようだが、タッチ決済では省くことはできなさそう。