投稿日:2023-05-31
<5月のスマホ料金予測の結果>
「日本通信+povo」デュアルS IM運用での4月末時点における「5月のスマホ料金」を予測した。
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/04/30/135022
今回、その結果を示す。比較のため、予測値と結果を並べて表示する。
1044円収入の予測だったが、結果は955円収入だった。比較的大きな違いを見ると以下の通り。
①Lineout:固定電話宛:150→18円
②日本通信:使用ギガ数:1GB→2GB
昨年9月から契約開始した日本通信だが、今月初めて2GB使用になった。理由としては、ギガ活で取得したデータ量が少なかったこと。今までの分析からも、全体として使用するデータ量は2GBを少し超えるくらいなので、妥当な数値だと思う。
4月分は1678円収入だったが、5月分は955円収入になった。
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/04/30/135022
<6月のスマホ料金予測>
5月からは、auじぶんプラスのポイント付与条件が変わった。このことを考慮して、スマホ料金予測を見直した。
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/04/16/095133
6月の通話料金は、以下の電話利用で予測する。
①「SMARTalk:固定電話宛」:6分[通話単価:17.6円/分]
②「Viver Out:固定電話宛」:20分[通話単価:3.63円/分]
③携帯電話宛:利用しない
「去年10月のスマホ料金」〜「5月のスマホ料金」予測とその結果、及びスマホ料金予測見直し結果を元に、5月末時点における「6月のスマホ料金」を予測してみる。
6月分は、795円収入の予測だが、果たして結果はどうなるか?
①10月分:262円の出費
②11月分:733円の収入
③12月分:1264円の収入
④1月分:991円の収入
⑤2月分:956円の収入
⑥3月分:1307円の収入
⑦4月分:1678円の収入
⑧5月分:955円の収入
⑨6月分:795円の収入?
(備考)
1月分から「povo:基本料」の37円を44円に変更している。理由は、以下を参照のこと。
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2022/12/21/074828