投稿日:2023-04-30
<4月のスマホ料金予測の結果>
「日本通信+povo」デュアルS IM運用での3月末時点における「4月のスマホ料金」を予測した。
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/03/31/073835
今回、その結果を示す。比較のため、予測値と結果を並べて表示する。
1146円収入の予測だったが、結果は1678円収入だった。比較的大きな違いを見ると以下の通り。
①日本通信:その他料金:300→2円
②Lineout:固定電話宛:180→105円
③auじぶん銀行支出分: 200→61円
④日本通信:使用ギガ数:2→1
出かける日数が6日間と多めの予定だったので、「日本通信:使用ギガ数2GB」で「追加データ分の220円プラス」を計上していた。しかし、出掛ける際にSimカードの入っていないスマホを持って出掛けるという失態を犯してしまったため、実際の利用は5日間だった。という訳で、「日本通信:使用ギガ数1GB」で済んだ。
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/04/17/074729
3月分は1307円収入だったが、4月分は今までの最多収入記録の1678円収入になった。
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/03/31/073835
<4月の実際のデータ使用量と追加費用>
以下のデータなどを利用した。
①プレゼント[LIFEBEAR]:300MB
②クリエイト3月ギガ活:300MB
③プレゼント[TRYPOVOGW]:300MB
日本通信のデータ使用量は830MBだった。トータルでは、2GB弱の使用量だった。スマホを忘れて出掛けた1日が、もし忘れていなければ、2.4〜2.5GBの使用量だったと思う。
<5月のスマホ料金予測>
5月からは、auじぶんプラスのポイント付与条件が変わる。このことを考慮して、スマホ料金予測を見直した。
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/04/16/095133
5月の通話料金は、最後になるLine Out利用で予測する。
①「Line Out:固定電話宛」:50分[通話単価:3円/分]
②「Line Out:携帯電話宛」:0分[通話単価:14円/分]
「去年10月のスマホ料金」〜「4月のスマホ料金」予測とその結果、及びスマホ料金予測を見直し結果を元に、4月末時点における「5月のスマホ料金」を予測してみる。
5月分は、1044円収入の予測だが、果たして結果はどうなるか?
①10月分:262円の出費
②11月分:733円の収入
③12月分:1264円の収入
④1月分:991円の収入
⑤2月分:956円の収入
⑥3月分:1307円の収入
⑦4月分:1678円の収入
⑧5月分:1044円の収入?
(備考)
1月分から「povo:基本料」の37円を44円に変更している。理由は、以下を参照のこと。
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2022/12/21/074828