slowjoggerのブログ

徐走人の雑記帳

JRE BANK:生まれて初めてグリーン車に乗ってみる

投稿日:2024-12-19

JRE BANK口座開設キャンペーン>

 JRE BANK口座開設キャンペーンというキャンペーンがあった。
https://www.jrebank.jp/top/

 このキャンペーンでは、以下のポイントや特典が貰える。
(1)最大6000ポイントプレゼント
①3万円以上の資産残高で3,000ポイントプレゼント
JRE BANK口座でのビューカードご利用代金引落で1,000ポイントプレゼント
③給与・賞与・年金振込で2,000ポイントプレゼント
(2)以下の特典
①「JRE BANK優待割引券(4割引)」をプレゼント!
②「どこかにビューーン!2,000ポイント割引クーポン」をプレゼント!
③「(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券」をプレゼント!

 これらのポイントや特典のうち、現状の私のJR東日本の利用状況や持っているカードなどから、「3万円以上の資産残高で3,000ポイントプレゼント」だけ貰おうと考えて、口座開設した。
 (あ)2024-05-14 口座開設
 (い)2024-10-30 3000ポイント取得

 初期の目的は達成したが、特典についてもどのようなものなのか知りたくなったので、JRE BANKの残高を増やして特典を貰ってみることにしよう。
 (う)2024-09-22 50万円以上入金

<(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券取得>

 (え)2024-12-02 『「【重要】特典進呈のお知らせ (モバイルSuica限定)Suicaグリーン券」というタイトルのメールを受信』&『モバイルSuicaアプリを起動時「グリーン券プレゼントが1件あります」という赤字のお知らせ表示』

 2024-12-02、「【重要】特典進呈のお知らせ (モバイルSuica限定)Suicaグリーン券」というタイトルのメールが届いた。モバイルSuicaアプリを起動すると、「グリーン券プレゼントが1件あります」という赤字のお知らせが出ていた。さて、このプレゼントをどうするか?私自身はSuicaグリーン券を使う予定がない。でも、月1回通院でJR東日本東海道線は利用するから、利用できないこともない。

【結論】
 もし、Suicaグリーン券の払い戻しができるなら、払い戻そう。できないなら、月1回通院で利用しよう。Suicaグリーン券の払い戻しができるかどうか、できないならSuicaグリーン券の使い方を教えて貰おう。

<1回目の問合せ>

 「モバイルSuica Suicaグリーン券の払い戻し」でGoogle検索すると、以下のページが出てきた。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/9?site_domain=default

 このページには、「4.[購入済み]をタップ」という操作をするように書かれているが、私の場合はそのようなメニューはない。下図、参照。

 考えてみると確かに私は、モバイルSuicaグリーン券を購入した訳ではない。JRE BANK事務局からプレゼントされたのである。
 
 良く分からないので、「MOCAちゃんに聞いてみよう!」ということで、問合せしてみようと考えたが、このような自動応答システムは当にならないことが多い。質問しても適当な答えを出てこないことを何度も経験した。そこで、MOCAちゃんに聞かず、「メールフォームでもお問合せいただけます」で問合せしてみることにした。

<1回目の問合せ:メールフォーム>
 Suicaグリーン券がプレゼントされました。プレゼントされたSuicaグリーン券を使う予定がない場合、払い戻しはできますか?できる場合、どのような方法で払い戻せますか?
<回答>
 ご申告の内容につきましては、可否含め下記へお問い合わせください。
JRE BANKコールセンター】
固定電話・携帯電話・スマートフォンから
03-6732-5855(通話料有料)
平日9:00~17:00(土日祝日および年末年始(12/29~翌年1/3まで)を除く)

<2回目の問合せ:JRE BANKコールセンター>

 JRE BANKコールセンターに問合せたところ、払い戻しはできないとの答えだった。では、利用方法を教えて貰おうと思い、どのような手順で利用するのか、モバイルSuica以外で乗車してもSuicaグリーン券は利用できるのかなどを尋ねた。以下を教えて貰った。
①受け取り方法は、モバイルSuicaを起動して、「グリーン券-プレゼント情報-項目選択-プレゼント受け取り」。「プレゼント受け取り」は利用する日に限定されるので、注意すること。取消もできない。
②乗車は、モバイルSuicaでなくても構わない。
グリーン車に乗ったら、席の上部に備えられた受信装置にスマホをタッチする。

 上記以外の詳細な使い方については、JRE BANKコールセンターでは分からないので、以下に問合せて欲しいとのこと。

 JR東日本お問合せセンター 05020161600

<3回目の問合せ:JR東日本お問合せセンター>

 質問と回答は、以下の通り。
(1)席の上部に備えられた受信装置は、座席ごとに用意されているのか?
 →はい。
(2)1回スマホタッチしたら、席は移動できないのか?
→できる。移動後の席で再度スマホタッチすれば良い。
(3)スマホタッチすると、状態表示ランプが赤から緑に代わる。座席移動時に緑から赤に変更しなくて良いか?
 →しなくて良い。移動後の席でスマホタッチすれば、元の席のランプは自動的に赤に戻る。
(4)グリーン車で席に座っているときに、車掌さんに「グリーン券拝見」と言われないか?
 →言われない。緑ランプがついていれば言われない。
(5)Suicaグリーン券の使い方の規則について
 以下のページに書かれている規則について、教えて欲しい。
グリーン車Suicaシステムの利用方法
https://www.jreast.co.jp/suica/use/green/use_system.html

「途中駅で別の列車に乗り継ぐ場合は、降りる前に一回タッチし、「のりかえ後」にも再度タッチしてください。」について、疑問点は以下の通り。
①「降りる前に一回タッチ」しないと、どうなるのか?
 →分からない。
②「降りる前に一回タッチ」すれば、同日中であれば、往復でグリーン車が利用できるのか?
 →分からない。
③「降りる前に一回タッチ」しても、「プレゼントされたSuicaグリーン券」は片道のみ有効なのか?
 →分からない。

<感想>

(1)JR東日本の3箇所の問合せ窓口に聞いても、解決できない問題点を解決するためにも、実際に乗車してみることにしよう。その体験談については、後日報告予定。乞うご期待。
(2)赤と緑
 通常考えると、赤が使用中で緑が未使用だと思うのだが、何故か逆になっている。想像だが、車掌が見回りしたときに、緑が「グリーン券購入済み」、赤が「グリーン券を購入していない不届き者」という感じなのかも。