投稿日:2025-01-03
<太陽熱温水器が故障した>
2024-12末に我が家の太陽熱温水器が故障した。ノーリツの製品で、強制循環式である。製品は、以下の通り。
①システム名:UF-2202D-BL
②集熱器:SCQ-220(2枚)
③蓄熱槽:ST-202D-1
④専用リモコン:RC-7506S
太陽エネルギーシステム 太陽熱利用給湯システム UFシリーズ
https://www.noritz.co.jp/product/kyutou_bath/taiyo/uf_series.html
2011年11月製造のもので、13年ほど利用してきた。現象は、以下の通り。
専用リモコンの表示部に04Cエラーコードが点滅し、温水が溜まらない。下図、参照。
<修理業者探し:ノーリツコンタクトセンター>
まずは、ノーリツコンタクトセンターに問合せすることにした。
お問い合わせ窓口一覧
https://www.noritz.co.jp/contact/
携帯電話からはナビダイヤルからしか連絡できないようなので、Webから問合せることにした。
個人・店舗のお客さま修理依頼受付
https://form.noritz.co.jp/m/repair01
Web入力を済ませると、数分して私の住んでいる地域のノーリツサービスショップから、電話があった。すばやい対応は嬉しいのだが、その内容は最悪だった。電話の内容を要約すると、「製品を買い替えるより修理のほうが高くつく可能性が高そうなので、修理は諦めたほうが良い」だった。
さて、どうするか?
(案1)製品の買い替えを検討する。
(案2)ノーリツサービスショップ以外で修理してくれる業者を探す。
<修理業者探し:水回りの修理業者>
確証はないが、故障箇所は集熱器ではなく蓄熱槽だと思う。だとすると、メーカーでなくても水回りの業者でも修理が可能ではないか?
ということで、Google検索で「太陽熱温水器 修理」で出てくる水回りの業者にも聞いてみることにした。
(候補1)水道専門修理屋
ホームページは、以下。
https://water-shuri.mirenta.jp/lp/top
フリーダイヤルに電話したが、どのような問合せかを確認する自動応答システムの選択肢に「太陽熱温水器 修理」に該当するものがない。そうか、この業者は対応していないのだな、残念。ということで、電話を切った。
そうすると、数分後にその業者から折り返し電話があった。「その業者に電話したが、該当する選択肢がないので切った」旨を伝えると、「そのような修理はやっていないのでメーカーに問合せて欲しい」とのこと。一瞬期待したが、やはり駄目だった。
(候補2)
水道修理プロセンター
ホームページは、以下。
https://suido-center-pro.com/
ホームページに掲載されている電話番号に電話すると、住所を聞かれた上で後ほど対応する加盟店から連絡するとのこと。すると、1時間もしないうちに加盟店から電話があった。目的を伝えると、太陽熱温水器の修理も可能で、ノーリツ製品も対応しているとのこと。今日[2024-12-30]でも可能だが、今日だと夜になるということで、翌日[2024-12-31]に来て貰うことにした。
翌日に来て貰ったが、エラー内容を伝えるとノーリツに連絡して対応して貰う必要があるとのことで、失敗。
メーカーからは最初から匙を投げられ、水回りの故障と思って水回りの業者2社に問合せても、メーカーに問合せろと言われてしまった。絶体絶命だ。もう諦めて、買い替えを検討するしかないか?しかし、私[徐走人]には、簡単には諦めないという粘着性気質がある。
DIY:玄関灯の電球交換
https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2024/12/22/081812
どうせ買い替えるならば、壊れても構わないので、最後の悪あがきをしてみよう。
<最後の悪あがき>
何年か前に似たような現象が発生し、ノーリツサービスショップの人に対策して貰った。その時は、不凍液の補充が必要だが、温暖な地域なので水の補充でも構わないないということで、水の補充のみで直ったことを思い出した。
メーカーにも水回り業者2社にも見捨てられた私は、以前にノーリツサービスショップの人が実施したことを自分でやってみようと決めた。対策が必要なところは、「蓄熱槽:ST-202D-1」である。しかし、基本的に業者にまかせたので、自分でやるとなると分からないことがあった。
(1)蓄熱槽の開け方
ネジが30本程あるが、どこのネジを外すのか?
→分からずに、上部や下部のネジを外したが、結局は右側面の中央にある2箇所のみで良いことが分かった。
(2)黒い蓋の開け方
黒い蓋の開け方は、どのように開けるのか?ネジ式になっていると思い、力ずくで捻ったがビクともしない。
→柔らかいゴム製の蓋で、めくるようにしたら簡単に外れた。下図、参照。
薬缶に水を汲んで、何杯分か水を補充した。
<結論&結果>
見事、エラー表示が消えて、正常表示に戻った。再び、粘着質気質の勝ち。下図、参照。
<感想>
(1)不凍液や水の補充で修繕できるような故障について、「製品を買い替えるより修理のほうが高くつく可能性が高そうなので、修理は諦めたほうが良い」というメーカーには、落胆した。
(2)不凍液の補充で修繕できるような故障について、メーカー以外でも対応して貰えると嬉しい。
<重要な注意事項>
買い替えしかないという絶体絶命の状態に追い込まれたので、最後の悪あがき&これまでの経験を活かして、自分で修繕ができたことになったが、一般的にはお勧めの方法とは言えない。この記事を参考にしたい人は、くれぐれも自己責任&細心の注意を払って参考にして欲しい。